2010-10-24から1日間の記事一覧

10月23日のつぶやき

23:52 pediatrician を ped って略すのどうなんでしょうか。 23:50 やっとだいたい聞き終わった 「ジャパニーズ・オルタナティヴ・ロック特選ガイド/中込智子」 http://d.hatena.ne.jp/you999/20101023/p2 23:48 @fumi_o こんばんは [in reply to fumi_o] 2…

統合失調症の息子を持つケースワーカーによる考察 「統合失調症と家族―当事者を支える家族のニーズと援助法/モナ・ワソー」

原題は"The Skipping Stone - Ripple Effects of Mental Illness on the Family" (水切り石 精神病が家族に与えるさざ波的な効果)。翻訳物ではよくあるんだけど、ちょっとしゃれた感じのタイトルが日本語に移してニュアンスが消えちゃうのは残念。まあ、「水…

親子再統合への行政からの支援 「福祉現場で役立つ子どもと親の精神科/金井剛」

筆者は精神科医で、横浜市の子ども青少年局担当部長。やっぱり行政にも優秀な専門家が入っていないと、虐待の対応といっても後手後手になってしまします。 ぼくも以前横浜市民だったのでわかりますが、本当に育児砂漠というか、区の公立のゼロ歳児保育の定員…

必要とされるプロの里親 「新たな家庭・SOS子どもの村―国際NGO・SOSキンダードルフに基づく里親コミュニティ―/金子龍太郎 中島賢介」

SOS(Save Our Soul)子どもの村とは、国際的な民間の児童支援組織です。「おかあさん」と呼ばれるプロの里親がひとりあたり3人〜8人の子どもを養育する家庭が複数集まってできていています。 日本でも今年の4月から福岡に日本で初めてのSOS子どもの村ができ…

インターフェイスの重要性 「脳科学にもとづく子どもと青年のセラピー」

きちんとした科学理論にもとづかないセラピーはダメみたいなこという人は良くいるけれど、正しい理論に基づいて間違ったことが行われることなんていくらでもあるんだよね。きちんとした本でも翻訳がダメだと全然読めないみたいに。 はやりの脳科学的な本です…