科学
思考伝播やテレパシーの歴史についての真面目な歴史を知りたかったんですが、ひっかかるのはオカルト本ばかり。大学の図書館にあったものを借りてみましたが、これはテレパシーを科学的に批判する、トンデモ本の元祖みたいな本でした。1970年で「えせ科学」…
読書傾向を見ても、オカルト的な親和性は元々高い方だと思うんだけど、震災以来ほんとにやっぱり科学が大切だと改めて感じている。 しかし森博嗣さん、この本を三日間十二時間で書くのか・・・。科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書)森博嗣 幻冬舎 2011-06…
肉食系女子高生が化学を学びつつ初な研究者のタマゴを喰っちゃうという話。マンガ 化学式に強くなる (ブルーバックス)鈴木 みそ 高松 正勝 講談社 2001-06-20売り上げランキング : 2798Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 マンガでわかる有機化学 結合と…
「万里の長城は月から肉眼で見ることのできる唯一の人工建造物である」という科学的に誤った言説がいかに伝承されたかを通じ、中国人の国民性を皮肉混じりに考察。万里の長城は月から見えるの?武田 雅哉 講談社 2011-10-12売り上げランキング : 230659Amazo…
タイトルは絶対、「量子魔法少女フェル美」にしてほしかったです。 古川先輩のことがちょっと気になるけど、毎日の退屈な日常にちょっぴり飽きている普通の女の子フェル美。 彼女の前にしゃべる犬、量子犬フォト丸が登場。フェル美は量子化(クオンタイゼーシ…
「エイズを弄ぶ人々」で知ったポリメラーゼ連鎖反応によってノーベル化学賞を受賞したキャリー・マリス博士の自伝。DNA解読等に革命的な進展をもたらしたマリス博士は、一方でLSD 、笑気ガス等の常用者であり、しゃべるアライグマの宇宙人と遭遇体験を持ち、…
えっ、これで終わりですか、という感じ。マンガで読む タイムマシンの話 (ブルーバックス)秋鹿 さくら 銀杏社 講談社 2011-11-22売り上げランキング : 271227Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 マンガ 量子力学 (ブルーバックス) アメリカ最優秀教師が教…
子どもの時に読んだ科学読み物はセンス・オブ・ワンダーに溢れいていた。年を取るにつれてそうした知識もだんだん既読のものが増えておもしろくなくなっていった。でも生物の世界にはまだまだ不思議が溢れ、それを活用するための研究が世界中で進んでいる。…
森が川に与える鉄分が育てる海の滋養を、牡蠣の養殖を営む漁師が科学的な視点からどんどん大学の先生にアタック! その行動力には本当に頭が下がります。 しかし、やはり何といっても気持ちに響くのは、著者が三陸沿岸で牡蠣養殖を行っていたということ。本…
日本科学未来館の企画展の書籍化。企画展の方を見たかったな。 東大の文心でて脳科学研究している人なんかいるんだね・・・。お化け屋敷で科学する!日本科学未来館 扶桑社 2011-02-25売り上げランキング : 148089Amazonで詳しく見るby G-Tools
占い、UFO、ネッシー、心霊写真など不思議の世界を科学の目から検証する。ホントにあるの?ホントにいるの?―ウソ?ホント?「ふしぎ」を科学しよう安斎 育郎 かもがわ出版 2010-03売り上げランキング : 601683Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 これってホ…
子ども向け、ニセ科学バスター本。これってホントに科学?―ウソ?ホント?「ふしぎ」を科学しよう安斎 育郎 かもがわ出版 2010-03売り上げランキング : 486554Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 ホントにあるの?ホントにいるの?―ウソ?ホント?「ふしぎ」を科…
コスプレ名探偵チームによる探偵オリンピック編。鬼警部アイアンサイド組は小学生に見えません。ザ・ハードボイルドのディック・トレイシー、フィリップ・マーロウ、マイク・ハマーは見分けがつきません。名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン …
蘭ちゃんが誘拐されてるのにいきなりキヤノン工場見学しに行かなくてもいいだろ、と突っ込んでおきます。 レンズの形だからレンズ豆なのかと思っていたら、レンズ豆の形だからレンズというのですね。知らなかった。サイエンスコナン―レンズの不思議 (小学館…
人の食べ物に毒を入れたら、警察に怒られるくらいじゃすまないから、よい子のみんなはまねしたらダメだよ!サイエンスコナン 食べ物の不思議―名探偵コナン実験・観察ファイル (小学館学習まんがシリーズ)青山 剛昌 金井 正幸 阿部 光典 ガリレオ工房 by G-To…
水に興味をもった小学生がこの本を読むと、どろどろした遺産争いを巡る殺人事件を読むことになっちゃうので、なんかおかしいです。サイエンスコナン 七変化する水の不思議 (小学館学習まんがシリーズ)青山 剛昌 ガリレオ工房 by G-Tools
そういえば小学校の頃に宇宙を舞台にしたミステリの同人誌を作った記憶が・・・・。とっておけば良かったな。名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン―宇宙と重力の不思議 (小学館学習まんがシリーズ)青山 剛昌 ガリレオ工房 小学館 2005-07売り上…
これは学習マンガ要素が結構強かったですね。サイエンスコナン 磁石の不思議―名探偵コナン実験・観察ファイル (小学館学習まんがシリーズ)青山 剛昌 金井 正幸 ガリレオ工房 by G-Tools
インフルエンザのあさりちゃんが可愛い。しかし、白血球のあやめちゃんに喰われちゃう。まんがサイエンス〈5〉地球の熱で電気を作る!ほかあさり よしとお by G-Tools
エコロジー編。まんがサイエンス (4) (ノーラコミックスDELUXE)あさり よしとお 「5年の科学」編集部 by G-Tools
ロボット特集+α。 あやめちゃんは体の中にミクロの決死圏みたいな潜水艇にはいられちゃってかわいそうです。 まんがサイエンス (3) (ノーラコミックスDELUXE)あさり よしとお 「5年の科学」編集部 by G-Tools
ロケットを使って宇宙に行くには、どうしたらよいか?ただロケット開発の歴史を振り返るのじゃなくて、主人公たちが試行錯誤をくりかえしながら宇宙旅行にトライするというプロセスにしているのがレベル高いという感じです。まんがサイエンス (2) (ノーラコ…
勤務している大学でも宇宙関係の研究は結構行われているんだけど、話を聞いてもいまひとつ実感がわかなかった。去年のはやぶさの帰還があっていっきに身近なものになった感じがする。 アクトシティにもはやぶさのカプセル見にいった。 帰還の時になって世間…
擬人化萌え本の多くは、あんまりそのテーマに関心のない絵師の人が下請けされた絵を描いてるだけでおもしろくないんだけど、これは作者もイラスト作者もなみなみならない衛星への愛がつたわってきて感動的な一冊。 日本の衛星探索の歴史が擬人化イラスト+マ…
空想科学読本8柳田理科雄 メディアファクトリー 2010-03-17売り上げランキング : 3455Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 空想科学読本9 空想科学読本7 空想科学読本6 空想科学読本6.5 空想科学文庫 空想科学読本Q (空想科学文庫 21)
お笑いコンビのロザンの語源は『聖闘士星矢』の廬山昇龍覇なんですね。おもしろかったところはそのくらいです。空想科学読本7メディアファクトリー 2009-03-17売り上げランキング : 16757Amazonで詳しく見るby G-Tools
新元素コペルニシウムが公認されたんですね。 コバルトの語源は妖精コボルト。完全図解周期表 第2版―ありとあらゆる「物質」の基礎がわかる (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ)ニュートンプレス 2010-03売り上げランキング : 9729Amaz…
米村傳治郎のおもしろ科学ライブラリー (RoboBooks)大沢 幸子オーム社 2009-03売り上げランキング : 204099Amazonで詳しく見るby G-Tools
空想科学読本6近藤ゆたか メディアファクトリー 2008-07-16売り上げランキング : 5546Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 空想科学読本6.5 空想科学読本5 (空想科学研究所の本) 空想科学入門!(ナレッジエンタ読本 9) (ナレッジエンタ読本 9) 空想科学見積…