1905 |
Pratt, Joseph Hersey (1872-1956) in Boston 内科医。結核患者に対する教育的集団療法 15〜20人。週1セッション。 対象を精神的な問題に広げる。 |
---|---|
1920s |
Burrow, Trigant in New York グループ自由連想 |
1921 |
Lazel,E.W. in U.S. 精神分裂病患者対象の集団精神療法 |
1925 |
Moreno, J.L. in Vienna サイコドラマ。ソシオメトリー。 |
1920s |
Wender, Louis in New York 人格障害対象 精神分析的アプローチ 6〜8人 1時間1セッションで週2、3回. 同性のメンバー.グループ=家族. combined therapy |
1931 |
Schilder, Paul in New York 精神分析家。身体像の研究で有名。精神分析的集団療法 |
1939 |
Lewin, Kurt ドイツ生まれの社会心理学者。後にアメリカに移住。 物理学より場の理論を取り入れ「グループ・ダイナミクス」と言う用語を作る。 Tグループに影響を与える。 |
1943 |
Slavson,S.R. in New York 「集団療法入門」 活動集団療法 activity group psychotherapy |
1944 |
Foulkes,S.H in Britain 「集団分析」 |
1948 |
Bion,W.R. in London タヴィストック・クリニックでトレーニング・グループを行う。 |
1952 |
Ezriel, Henry in Britain 共通集団緊張 common group tension |
1956 |
Bateson et al. 「精神分裂病の理論に向けて」 |
1957 |
Jackson, D. 「家族ホメオスタシスの問題」 |
1959 |
Bion,W.R. in London 「グループにおける体験」 基本憶測集団 |
1960s |
メニンガー財団主催のグループ・ダイナミクス・セミナー開始 |
1963 |
Redl 「役割吸引」 Role Suction |
1967 |
Rogers, Carl 「エンカウンター・グループ」 Encounter Group |
1974 |
Scheidringer, Saul 「マザー・グループ」 |