混浴と日本史/下川耿史
風土記から近代まで混浴の歴史を辿る。フジヤマのトビウオが最後の混浴の隆盛に一役買っているとは知りませんでした。
混浴と日本史 (単行本) | |
下川耿史 筑摩書房 2013-07-24 売り上げランキング : 239887 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 盆踊り 乱交の民俗学 性欲の研究: エロティック・アジア 日本エロ写真史 (写真叢書) 夜這いの民俗学・夜這いの性愛論 温泉批評 (双葉社スーパームック) |
統合失調症から教わった14のこと/中山 芳樹
元教員の男性の精神病闘病記。診断はうつ病から統合失調症へ。主治医がドキュメンタリー映画「精神」に登場した山本昌知先生。
統合失調症から教わった14のこと | |
中山 芳樹 ラグーナ出版 2014-03-10 売り上げランキング : 583115 Amazonで詳しく見るby G-Tools |
援デリの少女たち/鈴木大介
援助交際というとこのカヴァー絵みたいに制服の女子高生をイメージしてしまうけど、もはや実態はホームレスの少女たちの危険でギリギリのセーフティネット(ことばとしては変だけど)になってしまっている。すぐそこにあるけれど見えにくい貧困、そして家庭崩壊した際にあまりにも手薄い行政の支援。
援デリの少女たち | |
鈴木 大介 宝島社 2012-11-21 売り上げランキング : 110548 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 彼女たちの売春(ワリキリ) 社会からの斥力、出会い系の引力 家のない少女たち 10代家出少女18人の壮絶な性と生 (宝島SUGOI文庫) (宝島SUGOI文庫 A す 2-1) 出会い系のシングルマザーたち―欲望と貧困のはざまで 家のない少年たち 親に望まれなかった少年の容赦なきサバイバル 神待ち少女 |
うつ病の人に言っていいこと・いけないこと/有馬 秀晃
本人が一番苦しいとは思うけれど、家族だっていろいろ大変だよね。そもそもうつ病性格っていうものがあるわけじゃなくて、いろいろな性格を持った人がうつ病にかかっているわけだから、おおまかな目安くらいしかいえないのは当然と言えば当然。
ネイティブはこう使う! マンガでわかる動詞/デイビッド・セイン
マンガで英語の動詞のニュアンスの差を解説。