2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

女人讃歌 甲斐庄楠音の生涯/栗田勇

楠木正成の末裔で、映画「雨月物語」の美術や岩井志麻子の「ぼっけえ、きょうてえ」の表紙絵などで知られる日本画家、甲斐庄楠音の生涯を描いています。栗田勇さんは自分にとってはロートレアモンの訳者というイメージがありましたが、こういうものも書いて…

狂気の偽装/岩波明

【購入数】★ 著者は埼玉医科大助教授で精神科医。まあ確かにゲーム脳やら、PTSDやADHDの過剰診断には問題を感じますが、逆方向で「正しい」診断を精神科医が特権化するのも似たようなものかと。 境界パーソナリティ障害を扱った章ではO医師として小笠原晋也…

スフィンクスの秘密/S・ハッサン

社会思想社から出ていた文庫本ですが、絶版のようです。エジプトからギリシアまでスフィンクスの歴史を辿ります。

オイディプスの謎/吉田敦彦

精神分析とも関係の深いソポクレスの悲劇「オイディプス」。オイディプスはスピンクスの有名な謎を解いたようにみえたが、その後には悲劇が待っていた・・・ 「朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足」という形に変形されて日本にも広まっているスピンクスの謎…

流水桃花抄/橋本治

橋本治のショートショート集。子どもの頃みたトラウマになるような映画といったら、食べたらキノコになってしまう恐怖のキノコ「マタンゴ」でした。そんなマタンゴを題材にした「マタンゴを喰ったな」、やっぱり怖い「男と女の奇妙なお話」などなど・・・流…

読めない書けない漢字3000/日本漢字王検定協会 編著

読めない書けない漢字3000―他人に自慢したくなる日本漢字王検定研究会 日本文芸社 2004-06売り上げランキング : 589245Amazonで詳しく見るby G-Tools

新日曜美術館 甲斐庄楠音の世界

TV

「かいのしょうただおと」と読みます。途中からみましたが、クリムトやシーレのようなデカダンでエロティックな日本画の世界。映画「雨月物語」の美術をやった方のようです。ゲストが松岡正剛と松井冬子、朗読が四谷シモンという豪華な顔ぶれでした。最初か…

マスコミ精神医学/山田和男 他

黒字に黄色い縁取り、一文字ずつ、青、黄、緑、赤と色を変えた「マスコミ精神医学」というタイトルの表紙が何とも気持ち悪いです。 表紙にはタイトルに小さな文字で「のための」が付け加えられて「マスコミのための精神医学」となっています。こうでないとマ…

絵とき精神医学の歴史/ジェラール・マッセ アラン・ジャッカル ミシェル・シアルディ

フランスを中心とした精神医学の歴史です。副題かなにかに「フランス」をいれるのが親切というものでしょう。絵ときの絵がホイチョイプロのまんがをずっと下手にした感じでおかしいです。 ラカンの師匠だった精神科医のクレランボーは、「ジャック・ラカン伝…

蝶のゆくえ/橋本治

【購入数】★ 「桃尻娘」の印象が強すぎて、この著者の小説というものをろくに読んだことがなかったのですが、内田樹先生の書籍にとりあげられていたのをきっかけに読んでみました。 児童虐待を題材にした「ふらんだーすの犬」など醒めた視点から、たんたんと…

この漢字も読めますか?/加納喜光

この漢字も読めますか?―日本人度をチェック!加納 喜光 PHP研究所 2004-06売り上げランキング : 230407Amazonで詳しく見るby G-Tools

社会問題の構築/J.I.キッセ & M.B.スペクター

1977年に出版された、社会的構築主義の古典です。心理学関連では、知能指数やDSMの操作的診断法などが取り上げられています。社会問題の構築―ラベリング理論をこえてJ.I.キッセ M.B.スペクター 村上 直之 マルジュ社 1990-04売り上げランキング : 193590Amaz…

帝都衛星軌道/島田荘司

二作からなる中編集ですが、一作は前後編に分かれていて、二作目の前後に置かれているという不思議な形です。 著者得意の都市伝説、冤罪などのテーマを絡めながら、奇妙な誘拐を描いた表題作はなかなか読み応えがありました。帝都衛星軌道島田 荘司 講談社 2…

レンタルお姉さん/荒川龍

【購入数】★ 自分が大学院生の頃、不登校児童に対する「治療的家庭教師」という実践があって、当時はそんなことばも知りませんでしたが、不登校の子どもに勉強を教えにいったりしていました。 これはNPO法人によるひきこもり版「治療的家庭教師」みたいなも…

銃とチョコレート/乙一

銃とチョコレート乙一 講談社 2006-05-31売り上げランキング : 182Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 七つの黒い夢 とるこ日記―“ダメ人間”作家トリオの脱力旅行記 ZOO〈2〉 ZOO〈1〉 くつしたをかくせ!

子どもたちとのソリューション・ワーク/インスー・キム・バーグ テレサ・スタイナー

【購入数】★★★★ 原題は "Children's Solution Work" 。"Working with Problem Drinkers"(邦題:飲酒問題とその解決)のように"Working with Children"であったら邦題でもよいと思いますが・・・。精神分析でもワーキング・スルー(徹底操作)の主語は誰なのか、…

陽気なギャングの日常と襲撃/伊坂幸太郎

「陽気なギャングが地球を回す」の続編。もともは銀行強盗四人組がそれぞれ活躍する短編四本があって、改稿+後半を書き足して長編化したもの。陽気なギャングの日常と襲撃伊坂幸太郎 祥伝社 2006-05売り上げランキング : 154Amazonで詳しく見るby G-Tools関…

ナラティヴ・セラピーって何?/アリス・モーガン

【購入数】★ 副題は邦訳では省略されていますが、「やさしく読める入門書」。ナラティヴ・セラピーを具体例をまじえながら、易しく解説。著者がスクールカウンセラーということもあって子どもの事例が多いです。ナラティヴ・セラピーって何?アリス モーガン …

いい加減にしろよ(笑)/日垣隆

細木数子の人生期を読む羽目になるとは・・・(笑)いい加減にしろよ〈笑〉日垣隆 文芸春秋 2006-01売り上げランキング : 42374Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 急がば疑え! 使えるレファ本 150選 世間のウソ 私の嫌いな10の人びと 知に働けば蔵が建つ

ナラティブ・ベイスト・メディスンの実践/斎藤清二 岸本寛史

【購入数】★★ 不勉強でまだ読んでいませんでした・・・岸本先生の癌患者のセラピーが心に残ります・・・ナラティブ・ベイスト・メディスンの実践斎藤 清二 岸本 寛史 金剛出版 2003-07売り上げランキング : 9431Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 ナラテ…

戦略的セラピーの技法/クロエ・マネダス

"Behind The One Way Mirror" の邦訳。原本を持っていましたが、タイトルが違うことに気づかずに借りてしまいました。ジェイ・ヘイリーの奥さんですね。訳者の佐藤先生によれば、ヘイリーはマネダスと結婚したことで別人のように変わったとか・・・ これも訳…

黒澤明の精神病理/加藤信

精神病理というよりは病跡学。映画監督の黒澤明のてんかん説を展開しています。黒澤明の精神病理―映画、自伝、自殺未遂、恋愛事件から解き明かされた心の病理加藤 信 星和書店 2002-04-15売り上げランキング : 82002Amazonで詳しく見るby G-Tools

リフレクティング・プロセス/トム・アンデルセン

【購入数】★ ナラティヴ・セラピーの主要概念である「リフレクティング・チーム」について述べた著作を日本版として特別編集。「リフレクティング・チーム」とは要するに、ワンウェイミラーごしにクライアントからは隠れて家族療法をスーパーヴァイズしてい…

心の病の治療ポイント/平井孝男

心の病いの治療ポイント―事例を通した理解平井 孝男 創元社 1989-06売り上げランキング : 54111Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 うつ病の治療ポイント―長期化の予防とその対策 カウンセリングの治療ポイント 境界例の治療ポイント 認知療法・認知行動…

現代社会と臨床心理学/氏原寛 西川隆蔵 康智善 編

p.17 福来友吉(ふくらともきち) → ふくらいともきち p.50 「Windows」をアメリカの大手コンピュータ会社が発売したのが1995年 → 「Microsoft Windows」 の発売は1985年から 1995年にはバージョン4にあたる「Windows 95」が発売された p.64 フロイトの「出産…

内省の構造/長井真理

【購入数】★ 1990年1月13日、37歳で膵臓癌のために亡くなった「世界で最初で最後の女性の現象学的精神病理学者」(by 木村敏)の死後に出版された唯一の論文集。中絶のまま掲載された遺稿や木村先生の後書きが何ともいえない気持ちにさせます。内省の構造―精神…

εに誓って/森博嗣

εに誓って森 博嗣 講談社 2006-05-10売り上げランキング : 581Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 τになるまで待って レタス・フライ Θ(シータ)は遊んでくれたよ 大学の話をしましょうか―最高学府のデバイスとポテンシャル MORI LOG ACADEMY〈1〉

東北大など5大学 「アカハラ」許さない 指針提言

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060607-00000003-khk-toh

オニババ化する女たち/三砂ちづる

女性の身体や性に関する体感に焦点をあてた著作。タイトルからはつい「負け犬の遠吠え」的エッセイを連想したのですが、身体感覚がかなり鈍い自分としては興味深い内容でした。しかし、妾の薦めや、出産の奨励などフェミニズムの方には評判悪いでしょうね・…

社会構築主義のスペクトラム/中河伸俊 北沢毅 土井隆義 編

方法論編で、社会的構築主義の論理的なバックグラウンドを展望、事例研究編で、パソコン通信の掲示板、薬害エイズ、少年事件、児童虐待、伝統芸能、司法試験などを題材に、ストーリーがどのように構築されていくかを考察。 どうも社会学や、心理学に利用され…