【購入数】★
この医学書院の「ケアをひらく」シリーズはラインナップも面白いし、装丁もいいですね。
死と身体―コミュニケーションの磁場 | |
内田 樹 医学書院 2004-09 売り上げランキング : 19,842 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 他者と死者―ラカンによるレヴィナス 街場の現代思想 レヴィナスと愛の現象学 女は何を欲望するか? 現代思想のパフォーマンス |
これは読んどかかないといけませんね。
べてるの家の「非」援助論―そのままでいいと思えるための25章 | |
浦河べてるの家 医学書院 2002-05 売り上げランキング : 5,329 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 降りていく生き方―「べてるの家」が歩む、もうひとつの道 べてるの家の「当事者研究」 とても普通の人たち ベリーオーディナリーピープル~浦河べてるの家から 悩む力 変革は、弱いところ、小さいところ、遠いところから |
これも面白そう。
物語としてのケア―ナラティヴ・アプローチの世界へ | |
野口 裕二 医学書院 2002-06 売り上げランキング : 7,818 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 ナラティヴ・セラピー入門 ナラティヴの臨床社会学 ナラティブ・ベイスト・メディスン―臨床における物語りと対話 ナラティブ・ベイスト・メディスンの実践 ナラティヴ・セラピーの世界 |
集団精神療法学会でも活躍されている看護師の武井先生も。
病んだ家族、散乱した室内―援助者にとっての不全感と困惑について | |
春日 武彦 医学書院 2001-09 売り上げランキング : 5,932 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 援助者必携 はじめての精神科 何をやっても癒されない 私たちはなぜ狂わずにいるのか 屋根裏に誰かいるんですよ。―都市伝説の精神病理 子供のまま大人になった人たち |