【購入数】★
原題は"Treating Huckleberry Finn - A New narrative Approach to Working with Kids Diagnosed ADD/ADHD" 「ハックルベリー・フィンの治療 ADD/ADHD と診断された子どもと辿る新しいナラテティヴ・アプローチ」。著者はADHDは基本的に生化学的な根拠のない製薬会社の陰謀であり、その「ADHD」を外在化し、いかにそのレイベリングから自由になるかということを目指している。だから、邦題のADHDを自明の存在とした響きは問題がある。まあこういうタイトルにした方が売れるということは想像はつくけれど・・・
内容はというと、スマート・ステップという五つのステップを通じて、ADHDのレイベルを貼られた子どもたちをエンパワーするというもの。
ADHDへのナラティヴ・アプローチ―子どもと家族・支援者の新たな出発 | |
デイヴィッド ナイランド David Nylund 宮田 敬一 金剛出版 2006-01 売り上げランキング : 231912 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 ナラティヴ・セラピーみんなのQ&A 家族療法のヒント 関係性のなかの非行少年―更生保護施設のエスノグラフィーから 精神障害への解決志向アプローチ―ストレングスを引きだすリハビリテーション・メソッド 雰囲気としての心理面接―そこにある10の雰囲気 |