金剛出版さんからセルマ・フライバーグ関連書籍が出たので、新刊読む前に取りあえず出ているものを読んでみました。さて下記の書籍のフライバーグ、タイトルになるくらいだから有名な人かと思ってググってみても「フラバーグ病」とか「エビフライバーグ」なんてのばかりで、なかなかヒットしませんし、アマゾンで検索してみてもヒットするのはこの書籍くらい。じゃあ、邦訳が出てないかというとそうではありません。これまではフレイバーグと表記されているのです。Fraiberg だから、わざわざフレイバーグと読まなくても良さそうなものですが・・・
フライバーグは乳幼児の愛着に着目したソーシャルワーカーで精神分析家、ナンシー・マクウィリアムズの師匠でもあります。
乳幼児精神保健ケースブック―フライバーグの育児支援治療プログラム | |
ジョアン J.シリラ デボラ J.ウェザーストン 金剛出版 2007-06 売り上げランキング : 93681 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 10代の心と身体のガイドブック 自閉っ子におけるモンダイな想像力 子ども虐待という第四の発達障害 |
子どもの現実感の発達に最初に注目したのはフェレンツィですが、その後もウィニコットの錯覚/脱錯覚などさまざまな形で変奏されてますね。
小さな魔術師―幼児期の心の発達 | |
セルマ・H. フレイバーグ Selma H. Fraiberg 詫摩 武俊 金子書房 1992-05 売り上げランキング : 463283 Amazonで詳しく見るby G-Tools |
何だか母元病みたいですが、原題は"Every child's birthright:in defense of mothering" 「どの子も生まれながらに権利を持っている:マザリング養護論」です。養育者の赤ちゃんへの愛着を強調しています。
赤ちゃんの愛欠病 (1980年) | |
田口 恒夫 日本放送出版協会 1980-11 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools |