精神疾患は脳の病気か?―向精神薬の科学と虚構/エリオット S.ヴァレンスタイン

 統合失調症ドーパミン仮説、うつ病ノルアドレナリンセロトニン仮説と製薬会社のパンフレットみたらなるほど、そうなのかと頷いてしまいますが、実はこういう薬はそういう仮説に基づいて生成される訳では全然なく、ただいろいろ作って試しで効いたものが商品化されて、理論は後付で作られているのです。だからドーパミン説にしろ、ノルアドレナリンセロトニン説にしろ今の時点では仮説にしか過ぎず、今また統合失調症などではグルタミン酸なども有力となっているとのこと。
 後半は製薬会社の市場拡大戦略に対する批判が連ねられています。
 とはいえサイエントロジーの人々のように向精神薬全否定、糖分を控えてビタミンとったら統合失調症もなおりますなんて路線はもっとやばい方向に向かうことになるでしょう。薬といっても万能のものはなく、その効き目を確認しながら主体的に活用するという視点が重要なのだと思います。

精神疾患は脳の病気か?―向精神薬の科学と虚構
精神疾患は脳の病気か?―向精神薬の科学と虚構功刀 浩 中塚 公子

みすず書房 2008-02-23
売り上げランキング : 16745

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
精神科医はなぜ心を病むのか
シリーズ脳科学6 精神の脳科学 (シリーズ脳科学 (6))
体験を聴く・症候を読む・病態を解く―精神症候学の方法についての覚書
誤診だらけの精神医療
妄想はなぜ必要か―ラカン派の精神病臨床