07月03日のつぶやき

  • 22:00  #NowPlaying "Dean Allen Foyd plays hendrix cover I don't live today" on YouTube - http://t.co/46bw7vR9
  • 21:00  #NowPlaying "DUNAjam 2009 - Dean Allen Foyd and the Gimmicks - Devil's Path" on YouTube - http://t.co/qSrMG8iB
  • 20:01  #NowPlaying "Dean Allen Foyd - Live ?rsta 2009" on YouTube - http://t.co/Edsxt8Kd
  • 19:00  #NowPlaying "DEAN ALLEN FOYD - The Sounds Can Be So Cruel (Album Trailer)" on YouTube - http://t.co/oxqdZJgL
  • 18:00  トリオじゃないじゃん。 #NowPlaying "Dean Allen Foyd - Steady Rollin´ Man - Dir by LoenM" on YouTube - http://t.co/37Tjmzzl
  • 17:00  #NowPlaying "D5" on YouTube - http://t.co/hU3P3Ksr
  • 16:26  またどうせ締切延長されるのではと思うと保健管理研究集会の原稿に身が入らないです。
  • 16:24  また凄い雨。
  • 16:00  "みんな気が違ってみんないい" 9 件 (0.36 秒)
  • 15:38  "Power Games Influence, Persuasion,and Indoctrination in Psychotherapy Training" 「スーパーヴィジョンのパワーゲーム 心理療法家養成における影響力、宗派、洗脳」って本が発売される予定なので読んでね。
  • 15:35  そもそも専門家養成の費用はユーザーに転嫁させるしかないわけ。医療のような保険制度でも導入しなきゃ、普通にやれば金持ちしか利用できないシステムができあがる。
  • 15:33  欧米の心理職養成が充実しているのは、研修機関長くしてSV層の確実な収入源になっているという側面がある。そのかわりある程度年齢がいっても開業すれば年収がある程度保証された。欧米でもそういう精神分析家的な養成システムは崩壊しつつあり、そのまま日本に当てはめても養成に金がかかるだけ。
  • 15:06  chrome のアドレスバー検索がおかしい人 https://www.google.com/search?q=%s” を登録してデフォルト検索に設定すれば治るよ。
  • 15:00  リアル・エマニュエル夫人、エマニュエル・アンサンはタイ人。でも「エマニュエル夫人」って「ルパン三世」的な日本らしいタイトルだね。欧米表現なら「エマニュエル」と「アルセーヌ三世」なんだろけど。
  • 14:31  情報基盤センターが SAI についてのセミナーするっていうのでみんなでお絵かきするのかと思った。 7/12セミナー ? 静岡大学 情報基盤センター - http://t.co/piOvnCVA
  • 13:54  五大学合同の症例研修会はためになりました。普通の大学院ではどういう教育環境があるかとを知り、自らの環境を相対化するてがかりになりました。
  • 13:52  @_No__Surprises_ ふぁぼどうもありがとうございます。そう受け取ってもらってよいのだと思います。やっぱりとても傷つきやすく vulnerable ならないと成長できないし、そこには凄くリスクもあるのだと思います。  [in reply to _No__Surprises_]
  • 13:41  大学院時代、心理教育相談室が学生の自主管理に近かったという異常な環境に育った外れ値の意見としてご理解いただければ良いかと思います。
  • 13:21  スーパヴィジョンじゃなくてスーパーヴァイズの語義でした #sv
  • 13:19  スーパーヴィジョン「ある行為や人物の責任を引き受け、ものごとが正しくおこなわれるようにすること」。既に専門職として働いている人がSVerに責任を引き受けてもらうようじゃ困ります。
  • 13:18  ロングマン英英辞典では supervise は下記のように定義されている。 to be in charge of an activity or person, and make sure that things are done in the correct way: #sv
  • 13:13  それで専門家養成課程みたいな定期的なセッションもするわけだけど、同じ組織の上司でもない限り指導に強制力はないし、まして法的責任は担えない。なので相手を対等な専門家とした上での Consultation としか呼びようがないと思います。 #sv
  • 13:10  @marco11 いいね。やっぱ自由が最高だね。  [in reply to marco11]
  • 13:09  もちろんコンサルテーション・リエゾン概念っていうのはあるんだけど、同じ専門だとしても細分化すれば同じようなコンサルテーションが成立しうる。たとえばぼくは危機介入についての論文を書いているのでそのトピックに関するコンサルテーションを受けることがあるわけ。
  • 13:00  「少年探偵団」ももはや政治的に正しくなくて「こども探偵団」になっちゃうね。
  • 13:00  ウルトラ5つの誓いって今考えると元型はボーイスカウトのちかいだよね。
  • 12:18  @autoS2EL 臨床心理士の社会的貢献という文脈の中ででしょう。  [in reply to autoS2EL]
  • 12:16  河合隼雄先生みたいにあなたとの教育分析を再開することに決めましたと通告し、された人はありがたがるというのが、日本的教育分析、SVのアーキタイプだと思います。
  • 12:14  @autoS2EL まあそれは日本の心理職のスーパーヴィジョンの過度の理想化、上下意識の無意識の反映なんだよね。  [in reply to autoS2EL]
  • 12:09  関心あるの?今まで?、書いた進路「ムーミンミーム論」したいかで、ママ祈る安心か? (かんしんあるのいままでかいたしんろむーみんみーむろんしたいかでままいのるあんしんか) #kaibun #回文
  • 12:06  @autoS2EL そう、個人的には本当はSVの法的責任で行われるようなもの以外はConsultation と呼ぶのが正確だと思うんだけど、日本ではもうこの言葉は専門家から非専門家への援助(本当はそうじゃないんだけど)という文脈で定着しちゃったのでちょっと難しいかなと思います。  [in reply to autoS2EL]
  • 11:57  @autoS2EL 資格問題でずっと医師の指示には従えないというのが臨床心理士側の公式な主張だったのですよ。  [in reply to autoS2EL]
  • 11:53  だいたい指示には従えないみたいなこといっていた人たちが Supervison (管理・監督)みたいなきつい言葉のものを好む状況が自分にはよく理解できません。あれを訳さないのはそういう本質を適当にごまかすためなんじゃないのと思っちゃう。
  • 11:51  本来、SV(コンサルテーション)がもつ危険性、契約の内容、目的を確認するところから両者が話し合うという所はセラピーと同様。
  • 11:46  クライアントの個人的な問題に触れず、その問題だけを扱うことができる人が、ヴァイジーの事例のみを扱うSVをしたらいいと思うよ。もちろん禁欲的な姿勢、SVの侵襲性を理解した上での話だけど。
  • 11:42  SVを推奨する本はあってもその問題点を指摘してる本なんて日本では出版されてないでしょ?いちおうそういう本は翻訳してあって脱稿済み。
  • 11:39  @moe_zou まあ少なくともSVを巡る倫理的な問題に関する講義、問題があると感じられるSVの通告制度、SV教育などは進んでいるでしょうね。  [in reply to moe_zou]
  • 11:36  アメリカのSV制度はもちろん良い面もあるけど、そのパワハラ構造をしれば単純に追従するのはお勧めできません。
  • 11:33  アメリカの場合は州認定のSVの責任の元でやるのが狭義のSV。SVはセラピーの中止を含めた強い権限を持つ。日本にはそれを支える法律もないし、養成者側の意識も不十分。だいたいSVが無能というリスクを軽視しすぎ。
  • 11:24  雨凄い。
  • 11:00  Re-mate CiNii, nice tamer. (良き調教師、CiNiiを再び友とせよ) #kaibun #回文
  • 00:26  [MM登録] 実践入門 解離の心理療法―初回面接からフォローアップまで http://t.co/HFKMgJbm

Powered by twtr2src