本よみうり堂&精神分析を学ぶと死ぬ

 読売新聞の本よみうり堂の今年の三冊。あんまり食指の動くものなし。ジュリアン・バーンズでも久々に読むか。何だか文章が Twitter に最適化されていくような気が・・・。そういえば小谷野敦氏の近著3冊くらいフォローしていないな。


 久野先生の仮説、「精神分析を学ぶと死ぬ」に対して id:hotsuma さんがコメント。「精神医学を学ぶと死ぬ」も同様に主張できそう。ただ「精神科医は自殺率が高い」っていう俗説の実証的なデータがでるかどうか。ついでに「精神科を受診すると死ぬ」も同様。まっとうな療法なら "suicide" という言葉と一緒に検索をかければ患者の自殺例は挙げられる。"behavior therapy suicide" でも同様。しかし、久野先生のブログの記載の自殺例は確かに多い。しかし、自分のまわりで分析を受けている人が次々自殺なんて事実はないし、むしろ世代の自殺率の高さの方が多くを説明するのではという印象も受ける。確証はないが。
 久野仮説正しければ受けると必ず死ぬ呪いの療法ってホラーになりそう。何せ被害者は第二次大戦敗戦国の指導者級だというので何百万人のオーダー、日本の自殺者の40〜50年分だというのだからタミフルどころの話しじゃないわけで。因果関係の証明は難しいにしろ、それほど高率に自殺が発生するなら標準型精神分析療法での診療報酬も認められれてるのだから、厚生労働省に働きかけて何らかの行政処置を引き出せそうなもの。
 しかし、フロイトの弟子で自殺した人って、タウスク、フェダーン、シュテーケルとあと誰?分析を受けているという意味ではブルーノ・ベッテルハイムもそうか。ウィキみたら患者への問題行動がいろいろあったと記載されていた。これは初耳。


http://ykuno.jugem.jp/?eid=542
http://d.hatena.ne.jp/hotsuma/20071223/p1
行動療法家の自殺企図 http://echo.forensicpanel.com/1997/8/1/historypill.html
 とはいえやっぱり精神分析家より精神的な健康度は高い気がする。
メンタルヘルス専門職の自殺http://psychologytoday.com/articles/index.php?term=19970701-000045&page=3
 やっぱり分析関係では上記四人くらいしかあがってないな。道徳性発達理論のローレンス・コールバーグも自殺してたとは知らなかった。


 しかし久野先生、もし本当にクライアントをひとりも自殺させない臨床家たる自負があるのならやはり問題はパブリシティの問題かと。他学派の攻撃してないで、もっと早くに代理店かなんかとタイアップして制約のある大学を離れ開業してたらきっと河合・小此木両先生を越えるビッグネームになったのに・・・。惜しいことを・・・。


 今頃 id:hotsuma さんのハンドルネーム偽史「秀真伝」(ホツマツタヱ)由来と気づいた。うかつすぎ。
 しかし★100★って何ごと?