対象関係論の母

 対象という言葉を初めに使ったのはフロイトですが、対象関係論の生みの親というと、このメラニー・クラインがふさわしいでしょう。フロイトはもともと「対象」という言葉を欲動の向けられる対象、例えば口愛期であれば乳房という意味に使っていました。クラインはこの概念を拡張し、精神分析自由連想に現れる無意識の中のイメージの中に早期幼児期の対象との関係が現れるとしました。

死の本能論者クライン

 クラインが合理主義者っていうと、奇妙な響きですが、ここでいう「合理主義」とは哲学の概念で「経験主義」の逆の概念です。経験主義者の考える赤ん坊は「タブラ・ラサ(白紙)」の状態で生まれ、経験によってそこにいろいろなものが書き込まれているわけですが、合理主義者の考える赤ん坊は、生まれた時点ですでにいろいろなものが書き込まれているというわけです。
 精神分析上、おそらくクライン以上の合理主義者はいないでしょう。生後すぐに赤ん坊は(すでに書き込まれている)生の本能、死の本能によって緊張状態にさらされるのです。(本能二元論)クラインの発達論は発達論のようで発達論でないところがあります。なぜなら生まれてすぐに、もともと組み込まれているリビドーと、攻撃性の働きによって妄想ー分裂ポジション、抑鬱ポジションという、その後の人生でも基本となるポジションが生じてくるという訳ですから。

子ども分析と早期分析

 フロイトには症例ハンスがありますが、厳密に言えばフロイトは父親から得た情報をもとに精神分析的な解釈を加えただけで、実際にハンスを治療したわけではありません。1920 年代に子どもに対する精神分析の可否が議論の的になると、アナ・フロイトとクラインの間に大きな論争が生じました。
 アナ・フロイトは子どもは十分転移を発達させる能力がないため、陽性転移を育てるような保護的なアプローチが必要であると主張したのに対し、クラインは子どもの遊びを大人の自由連想と同じとみなすことができると主張し、陰性の転移解釈を大胆に行いました。また、大人と同様の週5日の精神分析がすべての子どもに必要であると主張しました。アナ・フロイトが「子ども分析」と成人の精神分析とは異なった分析を打ち出したのに対して、クラインが「早期分析」と、単に早期に行われる通常の分析という命名をしたのもそうした背景があります。
 

Theory

幻想

 本能の活動によって生じる身体活動の心的表象。

内的対象

 自己の中に取り入れられた外的対象の心的・情緒的イメージ。


早期エディプス・コンプレックス


フロイトエディプス・コンプレックス理論は、去勢不安を中心としたあくまで男の子対象の理論であった。それに対してクラインが打ち出した早期エディプス・コンプレックス理論は、母親の生み出す力に対して赤ん坊が抱く攻撃、破壊のファンタジーを中核とする女性中心の理論である。


発達理論の特徴

  古典的精神分析 クライン理論
   段階 stage  態勢 position
 一生を通じて存在しつづける特徴
対象関係  誕生直後は1次ナルシズムのために存在しない。  誕生直後より存在する。
自我  誕生直後は存在せず。エスから徐々に分化する。
 誕生直後から活動。攻撃性を外界に投影し原始的な防衛を行う。
超自我  エディプス期に両親から内在化される。  誕生直後から乳幼児自身の攻撃性が悪い対象として外界に投影され、これが再度取り入れられて超自我となる。


1)妄想−分裂ポジション paranoid-schizoid position(0〜6ヶ月)


メラニー・クラインによって導入された発達過程。 「発達の最初期の段階である。それは部分対象との関係、自我と対象の分裂、妄想的不安によって特徴づけられる。」(Segal) クラインは最初は「妄想ポジション」と呼んでいたが、Fairbairn の用語を取り入れ、妄想ー分裂ポジションと改めた。

幼児期の自我は不安定であり、乳児は母親をよいところも悪いところも兼ね備えた全体対象とは知覚できない。また生後すぐに死の本能が働き始めているので、乳幼児は死の不安に脅かされる。そのため乳児の中に生じるネガティブな感情や攻撃性は分割排除され、否認され、外部に投影される。乳児の知覚の中では母親は乳房や手といった部分対象として知覚されているため、母親は全体対象としてではなく、乳児に満足を与えてくれるよい乳房と、攻撃性を投影された欲求不満を与える悪い乳房として分裂して知覚される。そして悪い乳房がこのような不安を引き起こしているという迫害不安が生じる。 乳児は悪い乳房を憎み、むさぼり食いたいという口唇サディズム(攻撃性)を向ける。

 生の本能はよい乳房に対して愛情という形で投影され、母親から愛情を向けられることで、心の中にも取り入れられ、内的なよい対象となり、最初は結合力の弱かった自我を統合へと向かわせる。
不安があまりに強いと自我は自らを分裂させ、破壊衝動を弱めようとするが、そのために自我は解体して精神分裂病的な解体が生じてしまう。

原始的防衛
  取り入れ  対象の貪欲な内在化
  分裂  破壊衝動と不安を防衛するために、自我が自我自身と対象を断片化する。
  投射  自分の中にある悪いものを相手の中におしこめる。
  魔術的万能感的否認
  理想化 乳房のよい側面が迫害する乳房への恐怖に対する保護手段として強調される。
  投影同一化


2)抑鬱ポジション depressive position(7〜12ヶ月)


 母親は全体対象として認知され、乳児は母親に対する愛情と怒りというアンビバレンスを体験する。愛している母親を攻撃するために、罪悪感が生じる。ファンタジーの中では乳児は愛している対象を破壊してしまっており、その罪悪感から破壊された対象を修復して償いがしたいという気持ちも自覚される。こうした体験の中で、乳児の中に現実感が育ち、自我が統合されていく。

抑鬱的不安
 自分の攻撃性が、自分にとって大切なよい対象を破壊するのではないか、あるいはすでに破壊してしまったのではないかという不安。
 自我は対象と同一視しているため自分自身も危機にさらされていると感じる。

・躁的防衛 (manic defense)
 抑鬱ポジションに対する防衛機制。心的現実に対する万能感に根ざした否認に基礎を置いている。征服感、支配感、軽蔑によって特徴づけられる。

羨望と嫉妬

・羨望 envy
 最も原始的で基本的な情緒の一つ。二者関係。主に部分対象との関係で生じる。
 乳児がお乳をくれる乳房との間で体験する。生命の源泉に攻撃を加える。
 死の本能の最初の現われ。
 自分自身には不安や悪いものが充満し、乳房にはあらゆるよいものの源泉があると感じるような場合に、乳児は羨望のあまり自分自身の悪い部分を乳房の中に投射し、そうすることによって乳房をダメにしたいと思う。

・嫉妬 jealousy
 三者関係。全体的な対象関係を前提とする。

ファンタジー Phantasie / Phantasy

 「心の中にあると想定されるものであり、本能を心の中で表すもの。どんな衝動も、本能的な欲望や反応も、必ず無意識的なファンタジーとして体験される」(Isaccs 1952)

象徴等号 symbolic equation

Kleinians

Paula Heimann (1899-1982)
  ライク、クラインより教育分析を受ける。逆転移の活用。後にたもとを分かつ。
Hana Segal
  ポーランド人。クラインより教育分析を受ける。
Herbert Rosenfeld
  クラインより教育分析を受ける。破壊的自己愛。
Donald Winnicott
 クラインからスーパービジョンを受けるが、後に袂をわかち独立派と見なされる。2度目の妻、Clara はクラインより教育分析を受ける。
Wilfred Bion
 クラインから教育分析を受ける。
Donald Meltzer
  アメリカ人。1954-60年にクラインから教育分析を受ける。
  疑似成熟 pseudo-maturity
J. Steiner
  シーガルに教育分析を、ローゼンフェルトにスーパービジョンを受ける。
  病理的組織化。待避ポジション。

Life History

西暦 年齢  
1882 0 ポーランドユダヤ人医師 モーリツ・ライツェス Moriz Reizes とその2度目の妻、リブッサ Libussa (旧姓 Deutsch)に4人きょうだい(長女 エミリー Emilie、長男 エマヌエル Emmanuel、次女 シドニー Sidonie)の末子としてウィーンにて出生。(30 Mar)モーリツは医師としては成功せず、リブッサは植物や爬虫類を売る店を開いていた。
1886 4 姉シドニー肺栓塞のため亡くなる。享年8才。
1900 18 父のモーリス亡くなる。(6 Apr)
1901 19 母方のはとこで科学技術者のアルツール・スティーヴン・クライン Arthur Stephen Klein と婚約。(Jun)
1902 20 兄エマヌエル、ジェノバにて心臓発作で急死。(1 Dec)
1903 21 アーサーと結婚。(31 Mar) Rosenberg に住む。
1904 22 長女メリッタ Melitta 誕生。後に Eitingon、Sachs、HoneySharpe、Glover に分析を受け、分析医になる。(19 Jan)
1907 25 長男ハンス Hans 誕生 (2 Mar)。後に Simmel に分析を受ける。
アルツールの転職のため Krappitz に移住。
1909 27 抑鬱症状でスイスの Chur のサナトリウムで2ヶ月半静養。
Hermanetz に移住。リブサと同居。
1910 28 Budapest に移住。
1914 32 次男エーリッヒ Erich 誕生。(1 Jul) 後に Happel、Searl、Winnicott、Joseph に分析を受ける。
母リブサ死去。(6 Nov)
フロイトの「夢について On dreams」を読む。
フェレンツィの分析を受け始める。
1916 34 アルツール除隊となりブダペシュトに戻る。
1918 36 第5回精神分析会議 (28-29 Nov) がブダペシュトで開催され、フロイトの発表を聞く。
1919 37 ハンガリー精神分析協会で次男エーリッヒを題材に「Familienroman in statu nascendi 」を発表。(19 Jul) 分析協会のメンバーに選ばれる。
フェレンツィに招かれてメリッタ(当時15歳)も会議に参加。
アルツール、スゥエーデンに移住。ローゼンベルクに移住。
1920 38 第6回精神分析会議(ハーグ)でアブラハムと出会う。(Sep)
「Familienroman in statu nascendi」(国際精神分析学会誌6)
1921 39 エーリッヒを連れてベルリンに移住。(Jan)
ベルリン精神分析協会で「子どもの性教育に対する抵抗」を発表。
「Eine Kinderentwicklung 子どもの心的発達」をイマーゴに発表。
成人の精神分析を始める。
1922 40 メリッタ、ベルリン大学に入学。(哲学専攻、後に医学専攻)
ベルリンで国際精神分析会議。メリッタ、フロイトの友人であったヴァルター・シュミデベルク Walter Schmideberg と出会う。
1923 41 ベルリン分析協会の正式会員に選ばれる。
アルトゥール、3人の子どもとベルリンで同居。
「子どものリビドー発達における学校の役割」症例の Lisa はメリッタ。
「早期分析」をイマーゴに発表。
1924 42 メリッタ(20)、シュミデベルクと結婚。(Apr)
第8回国際精神分析会議(ザルツブルク)でこどもの精神分析に関する発表を行う。(22 Apr) 後に改稿され「子どもの精神分析」の第2章となる。
ベルリン精神分析会議(ビュルツブルク)でこどもの精神分析に関する発表を行う。(Oct) 後に改稿され「子どもの精神分析」の第3章となる。
アルトゥールと別居。
アブラハムとの教育分析開始。
1925 43 ジンメル、ハンスの分析を開始。(?)
アブラハムの急病によって9ヶ月にわたる分析が終わる。(May)
妻子あるジャーナリスト C.Z.Kloetzel との交際始まる。
イギリスで後に「児童の精神分析」としてまとめられる6回の講演を行う。(Jul)
アブラハム死去。(25 Dec)
1926 44 アルトゥールとの離婚正式決定。(?)
ラドー、クラインの提出した論文の国際精神分析学会誌への掲載を拒否。
ジョーンズの招きにより、イギリスに移住。(Sep) ハンスはアルツールが、エーリッヒはメラニーが引き取る。
ジョーンズ婦人の Katherine と子どもの Mervyn と Gwenith を分析。
C.Z.Kloetzel との破局
「早期分析の心理学的原則」(ザルツブルク国際精神分析会議)
イギリス精神分析協会でゲストとして「5歳の子どもの精神分析についての覚え書き」を発表。(Nov)
1927 45 イギリス精神分析協会でゲストとして「早期分析における言葉の重要性」を発表。この論文発表後は協会の正式メンバーとされる。(2 Oct)
アナ・フロイト、「子ども分析入門」を出版。ベルリン分析協会の講演でクラインの早期分析を批判。(19 Mar)
国際精神分析学会誌の「子ども分析に関するシンポジウム」でアナ・フロイトの子ども分析を批判。(May)
国際精神分析学会インスブルック大会で「早期エディプス葛藤」を発表。(3 Sep)
「通常の子どもの犯罪傾向」
1928 46 メリッタ、メラニーに論文の指導を受けるため渡英。
「早期エディプス葛藤」
1929 47 イギリス精神分析協会で「子どもの遊びにおける擬人化」を発表。
症例 Dick との分析開始。(-1946)
「芸術と創造的衝動に反映した幼児期の不安状況」
1930 48 イギリス分析協会で「自我の発達における象徴形成の重要性」を発表。(5 Feb)
メリッタ、イギリスに定住。(May ?)
1931 49 最初の訓練分析を W.Clifford.M.Scott に行う。
1932 50 「児童の精神分析」(訳 Alix Strachey)
1933 51 メリッタとの不和が表面化。(Oct)
1934 52 長男ハンス、タトラ山登山中に転落死。享年27才。クラインはショックのため葬儀に参加せず。(Apr)
イギリスに帰化。(2 June)
「躁鬱状態心理的発生」を Lucerne 会議で発表。(Aug)
Sylvia Payne に教育分析。(9ヶ月)
John Rickman に教育分析。(-1941)
1935 53 「躁鬱状態心理的発生」(16 Jan)
Paul Heimann を分析
Winnicott へのスーパーヴィジョン開始。 (-1940)
Winnicott エリッヒの分析を開始 。(-1939)
1936 54 講演「離乳について」(Feb)
Riviere とともに講演「文明化された男女の情緒的生活」を行う。
1937 55 「愛、罪悪感、償い」(Riviere との共著)
1938 56 フロイト、ロンドンに到着。(6 Jun)
「喪と躁鬱状態の関係」(Oct)
「離乳について」
1939 57 イギリス精神分析協会の25周年記念で Virginia Woolf と会食。
アルトゥール、スイスにて死去。(Aug)
1940 58 姉、エミリー死亡。(May)
スコットランドのピットロックリーに疎開。(Jul)
「喪と躁鬱状態の関係」
1941 59 症例リチャード。治療終結後ロンドンに戻る。(Apr-Aug)
1943 61 イギリス精神分析協会の「内紛」(-1944)
1945 63 「早期不安から見たエディプス葛藤」
1946 64 「分裂機制についての覚え書き」 投影同一化
1948 66 「不安と罪悪感の理論について」
精神分析への貢献 1921-1945」
1950 68 「精神分析の終了のための基準について」
1952 70 「転移の起源」
「自我発達とエスにおける相互的影響」
「子どもの情緒生活に関する理論的結論」
「乳幼児の行動観察について」
精神分析の発展」
1955 73 「同一化について」
精神分析的遊戯療法」
精神分析の新しい方向」
1957 75 「羨望と感謝」
1959 77 「大人の生活と幼児期の起源」
1960 78 肺塞栓のためロンドン病院で死去。(22 Nov)
1961   「児童分析の記録」

羨望と感謝 メラニー・クライン みすず書房

 クライン晩年のモノグラフ。

羨望と感謝
羨望と感謝メラニー クライン Melanie Klein 小此木 啓吾

誠信書房 1996-07
売り上げランキング : 219,916

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
メラニー・クライン著作集〈2〉児童の精神分析
ねじれた家 帰りたくない家
メラニー・クライン著作集 4 (1946-1955) (4)
心理アセスメントハンドブック
親密性の変容―近代社会におけるセクシュアリティ、愛情、エロティシズム

The Selected Melanie Klein

  メラニー・クライン選集

 Melanaie Klein; Edited by Juliet Mitchell / Penguin Books

 英語で手軽に読みたいならこれ。児童分析から「羨望と感謝」までのエッセンスを解説いりで展望できる。

The Selected Melanie Klein (Penguin Psychology)
The Selected Melanie Klein (Penguin Psychology)Melanie Klein

Penguin Books Ltd 1991-10-31
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Love, Guilt and Reparation and other works 1921-1945/Melanie Klein

【購入数】★
上記で物足りない人はこちら。21編の論文集。イントロダクションはシーガルとマニー・カイルの2本立て。

Love, Guilt and Reparation
Love, Guilt and ReparationHanna Segal Melanie Klein

Vintage
売り上げランキング : 742,095

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Psycho-Analytic Insight and Relationships; A Kleinian Approach / Isca Salzberger-Wittenberg

【購入数】★
 クライン理論をソーシャル・ワークに応用。転移−逆転移関係を軸に臨床例による解説。

Psychoanalytic Insight and Relationships (Lib. of Soc. Work)
Psychoanalytic Insight and Relationships (Lib. of Soc. Work)Isca Salzberger- Wittenberg

Routledge 1970-10-08
売り上げランキング : 1,302,771

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Freud,Jung,Klein -The Fenceless Field; Essays on Psychoanalysis and Analytic Psychology / Michael Fordam

  フロイトユング、クライン 〜境界のない場〜 精神分析と分析心理学に関する論文
ユング派の分析家の論文集。タイトルにあげられているほどクラインにさかれているスペースは多くない。むしろメルツアーの方が多く取り上げられている。"New Directions In psychonanalysis"、「羨望と感謝」の書評。

The Freud-Klein Controversies 1941-1945 / Pearl King & Riccardo Steiner (Ed)

【購入数】★
  フロイト−クライン論争 1941-1945

 第2次世界大戦中に生じたイギリス精神分析協会の内輪もめの記録。登場人物はバリント、クライン、ボールビー、ウィニコットアナ・フロイトフークスなど豪華絢爛。この雰囲気がクラインの「妄想分裂ポジション」の原型だと思うが、こんな論争を経て協会が分裂しなかったというのがすごい。

The Freud-Klein Controversies, 1941-45 (New Library of Psychoanalysis)
The Freud-Klein Controversies, 1941-45 (New Library of Psychoanalysis)Pearl King Riccardo Steiner

Tavistock Books 1992-08-27
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

クリニカル・クライン/R・D・ヒンシェル・ウッド

 クライン、ビオン、ハイマン、ロゼンフェルドらの豊富な臨床例をあげたクライン理論の実践適応への入門書。

クリニカル・クライン―クライン派の源泉から現代的展開まで
クリニカル・クライン―クライン派の源泉から現代的展開までローバート・D. ヒンシェルウッド 福本 修 平井 正三

誠信書房 1999-02
売り上げランキング : 305,049

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
現代クライン派入門―基本概念の臨床的理解
対象関係論の基礎―クライニアン・クラシックス
こころの退避―精神病・神経症・境界例患者の病理的組織化
精神分析事典
対象関係論を学ぶ―クライン派精神分析入門

Melanie Klein; Her World and her Work / Phyllis GrossKurth

グロスカースは他にバイロンやマーガレット・ミードなどの伝記も書いている伝記作家。メラニー・クラインの最も信頼できる伝記。彼女の人生を詳細に見ていくと、いわゆるクライン理論というものがいかに彼女の人生の影響を受けているかが分かる。
また精神分析の歴史、特に各国の精神分析協会の微妙な政治的駆け引き、人間関係、スキャンダルを知るには格好の著作。

Melanie Klein: Her World and Her Work
Melanie Klein: Her World and Her WorkPhyllis Grosskurth

Harvard Univ Pr 1987-07-01
売り上げランキング : 758,507

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Melanie Klein Today: Developments in Theory and Practice (New Library of Psychoanalysis, 7)(1988)

メラニー・クライントゥデイ (1)
メラニー・クライントゥデイ (1)松木 邦裕

岩崎学術出版社 1993-09
売り上げランキング : 570788

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ややこしいけど岩崎学術出版で出ている「メラニー・クライン トゥディ??」は英語の第1巻の抄訳。

Melanie Klein Today: Developments in Theory and Practice (New Library of Psychoanalysis, 7)
Melanie Klein Today: Developments in Theory and Practice (New Library of Psychoanalysis, 7)Elizabeth Bott Spillius

Routledge 1988-05
売り上げランキング : 2919

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

メラニー・クライントゥデイ〈3〉臨床と技法

【購入数】★

メラニー・クライントゥデイ〈3〉臨床と技法
メラニー・クライントゥデイ〈3〉臨床と技法E.B. スピリウス Elizabeth Bott Spillius 松木 邦裕

岩崎学術出版社 2000-05
売り上げランキング : 51895

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
入門メルツァーの精神分析論考―フロイト・クライン・ビオンからの系譜
患者から学ぶ―ウィニコットとビオンの臨床応用
現代クライン派入門―基本概念の臨床的理解

Melanie Klein Today: Developments in Theory and Practice : Mainly Practice (New Library of Psychoanalysis 8)
Melanie Klein Today: Developments in Theory and Practice : Mainly Practice (New Library of Psychoanalysis 8)Elizabeth Bott Spillius David Tuckett

Routledge 1989-02
売り上げランキング : 2920

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
患者から学ぶ―ウィニコットとビオンの臨床応用
入門メルツァーの精神分析論考―フロイト・クライン・ビオンからの系譜
現代クライン派入門―基本概念の臨床的理解

A Contribution to the History of the Psycho-Analytic Movement in Britain (1971)

   Melitta Schmideberg British Journal of Psyciatry,118,61-8

 クラインの長女、メリッタからみた精神分析との決別の歴史。

Melanie Klein's Theory and Technique:Her Life and Work (1971)
  John A. Lindon