【購入数】★★
コンパクトにまとめられた心理学の歴史。
目次
序 章 心理学史の方法論:どのように歴史を学ぶのか
第1章 19世紀の心理学:ドイツとアメリカにおける展開
第2章 20世紀の3大潮流とその批判:心理学の理論的展開
第3章 心理学と社会:心理学領域の拡大
第4章 日本の心理学史:受容・展開・制度化
第5章 心理学史の見方:知能検査の本質と変質
終 章 心理学史の現状と展望‥再び,なぜ心理学史を学ぶのか,どのように心理学史を学ぶのか
心理学史年表,人名索引(生没年付き),事項索引
- TAT の "A" Apperception(統覚) って見慣れない単語だと思ったらヴントの用語なのですね。
- 意識無意識を最初に氷山に例えたのはフェヒナー
- ホラー小説「リング」に登場した超能力者、貞子の母親のモデルとなった御船千鶴子と東京帝国大学助教授福来友吉のことも出ています。日本のパラサイコロジーのはしりですね。
流れを読む心理学史―世界と日本の心理学 | |
サトウ タツヤ 高砂 美樹 有斐閣 2003-10 売り上げランキング : 72,650 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 PAC分析実施法入門―「個」を科学する新技法への招待 精神疾患はつくられる―DSM診断の罠 抑圧された記憶の神話―偽りの性的虐待の記憶をめぐって 心理学マニュアル 研究法レッスン 質的心理学研究 (第3号(2004)) |