鈴木光司が「リング」で山村貞子の母親のモデルにした「千里眼」御船千鶴子、長尾郁子を巡るスキャンダルの経過。テレパシーの歴史について知りたくて読んだけれど、千里眼事件を日本の閉塞した状況と結びつける筆者の論調はちょっと狭すぎかなと思う。テレパシーを巡る世界的な関心の高まりみたいなものに関する考察も必要だと思った。
今村新吉 とは - コトバンク 福来友吉と一緒に御船千鶴子の透視実験を行った京都帝国大学教授。
呉秀三 - Wikipedia ギリシア神話紹介などで有名な呉茂一が呉秀三の息子とは知らなかった。明治四十三年九月十四日、十七日の透視実験には呉秀三も立ち会っている。
呉秀三とロンブローゾ - 身体・病気・医療の社会史の研究者による研究日誌 - Yahoo!ブログ
牧野元次郎 - Wikipedia 不動貯金銀行(のちの協和銀行)の創業者。定期積金の創案者。「大黒信仰を基にした「ニコニコ主義」をモットーに日々の貯蓄の重要性を外務員を通じて預金者に説いた」協和銀行の通帳持っていたけど、大黒信仰に基づいているとは知らなかった。東京帝大を退職した福来友吉は牧野の援助を受け、昭和三年に大日本心霊研究所を設立。
島薗順次郎 - Wikipedia 鈴木梅太郎の発見したオリザニン不足が脚気の原因であることを究明。三男、島薗安雄は精神病理学者、その息子の島薗進は宗教学者。
千里眼事件―科学とオカルトの明治日本 (平凡社新書) | |
長山 靖生 平凡社 2005-11 売り上げランキング : 131462 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 透視も念写も事実である ――福来友吉と千里眼事件 千里眼千鶴子 (河出文庫) 奇想科学の冒険―近代日本を騒がせた夢想家たち (平凡社新書) 日本SF精神史----幕末・明治から戦後まで (河出ブックス) 催眠術の日本近代 (復刊選書) |