ナラティヴ実践再訪/小森康永

 心理療法は一代限りで継承はできない、というのは村瀬嘉代子先生らしい厳しいお言葉ですけれど、それは個人という者は死にゆき、失われゆくという断絶の孤独をも表しうる言葉だと思います。誰も誰かと同じセラピーをおこなうことはできないともいえます。なぜならセラピーはセラピストと生き方と切り離して考えることはできないし、人生というものはただ一度しかないのだから。
 変容性内在化といってもいいし、リ・メンバリングといってもいい、セラピストもいつかは死に、その影響を受け、対話をしながら、セラピーは変化しながら受け継がれていく。それでよいのだと思います。
 安克昌先生がいたからこそ、細澤仁先生が「解離性障害の治療技法」を書き、マイケル・ホワイトがいたからこそ小森先生が「ナラティヴ再訪」を書く。どこかにオリジナルがあってそれが劣化コピーされていくのではなく、そうした歩みはいつだって再訪であり、先に進んだ人の轍を踏みながら、踏み外しながら、ぼくらは進むのでしょう。

ナラティヴ実践再訪
ナラティヴ実践再訪小森 康永

金剛出版 2008-06
売り上げランキング : 436099

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
ナラティヴ・アプローチの理論から実践まで―希望を掘りあてる考古学
やさしいベイトソン―コミュニケーション理論を学ぼう!
ナラティヴ・プラクティスとエキゾチックな人生―日常生活における多様性の掘り起こし
解決志向アプローチ再入門―臨床現場での効果的な習得法と活用法
子どもたちとのナラティヴ・セラピー