2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧
きっと大変なのでしょうね・・・ http://jp.youtube.com/watch?v=nadfZ8HmZIA
伝説的な家族療法家。 http://jp.youtube.com/watch?v=BVbNxSNZmyk&feature=related
ぴゅん氏絵本。ねむいねむいおはなしUri Shulevitz さくま ゆみこ あすなろ書房 2006-09売り上げランキング : 11061Amazonで詳しく見るby G-Tools
清朝末のかわら版のさしえ集・・・とはいってものりは東スポです。UFO、スッポン美女、呪いのダッチワイフ(湯湯婆の婆は「婆さん」じゃなくて「妻」という意味だそうです)、スコットランド式死体利用法などなど何でもありのファンタジーワールド。世紀末中国…
G-tools で検索するとイラストの安森然しかクレジットに出てきませんね。成年コミックと間違われたのか・・・・ 内容も二重人格のセクサロイドが昼の「です〜」というラブリーメイド人格と、キスによって人格交代する夜の女王様人格で、主人公を骨抜きにする…
ぴゅん氏本。せかいいちゆうめいなねこ フレッドPosy Simmonds かけがわ やすこ あすなろ書房 2004-02売り上げランキング : 155929Amazonで詳しく見るby G-Tools
恩田陸初の戯曲。恩田版「ガラスの仮面」の「チョコレート・コスモス」執筆の取材で知り合った縁で台本執筆ということになったよう。一日50枚の速筆の恩田さんでもさすがに台本は勝手が違ったらしくて記憶もとびとびだったと後書きに書いてありました。中身…
Google Toolbar がようやく Firefox 3 に対応。ほとんど Firefox の検索ウィンドウで事足りるんだけど、Gmailのチェッカの Gmail+を All-in-One Toolbar で左に置き、複数検索語したときの検索語群を Firefox の検索窓の隣に配置するために。再検索に便利。…
近年の若者バッシングが統計的な裏付けを持たない感覚的な問題であることをデータを示しながら解説。 モンスターペアレントで給食費未納のひどい親が増加!、といったって給食費の納付率はこの本によれば99.5%、ぐぐって文部科学省の調査をみても99%。1%…
Wunder Kammer とはドイツ語で「不思議の部屋」。16世紀から18世紀にヨーロッパで盛んに作られた博物館の元祖みたいなものです。 Tumblr なんんてのはネット版のヴァンダー・カンマーなのかな・・って思ったりして。愉悦の蒐集ヴンダーカンマーの謎 (集英社…
家族療法の外在化の技法の中には、不登校の子どもに「虫」がついたといって家族でお祓いの儀式をさせるというものがありますが、そんな人間の考え方のルーツがわかる戦国時代に書かれた人間に病を引き起こす虫の図鑑です。「蟯虫」などいま実際の虫に命名さ…
美貌の日本画家、松井冬子の作品集。もう2の方も出てるみたいですね。残念ながらウェブやテレビでしか絵は見たことないのですが、この大きさでも結構な迫力ですね。生でみたら息が詰まりそうです。松井冬子 一 MATSUI FUYUKO I松井冬子河出書房新社 2008-02…
1999年4月20日、アメリカ、コロラド州コロンバイン高校の高校生2人が武装して高校で爆破、銃撃事件を起こす(爆弾は不発)。教員含め13人が死亡、犯人の2人も自殺した。 これは犯人たちの友人であり、事件後共犯を疑われ苦しむことになったブルックス・ブラウ…
画家「柳柊二」といってもピンとこないかもしれませんが、ぼくらの世代だとポプラ社の少年探偵団とか「世界妖怪図鑑」の挿絵を描いてた人というとぴんとくるかもしれません。あの手の怖い絵を描かせたら絶品ですね・・・ しかし昔は「小学四年生」の物語の挿…
友だちをいじめる子どもの心がわかる本 (こころライブラリー イラスト版)原田 正文 講談社 2008-05-27売り上げランキング : 37987Amazonで詳しく見るby G-Tools
信長に母を殺され、浮世絵の原型を作った絵師。福井に没す。後に福井に育った近松門左衛門がこれを題材に浄瑠璃をかく。常磐御前の虐殺と血塗られた復讐劇の「山中常磐物語絵巻」を描いた奇想の画家。絵がオールカラーでお買い得。 浜松の音ざざんざに狂わさ…
折口信夫を出発点として、南方熊楠、柳田國男、鈴木大拙、西田幾多郎、井筒俊彦の五人を取り上げ、民俗学、宗教学、哲学などが混沌としたロマンをたたえていた「近代」のはじまりのうねりを取り上げる。 柳田國男をめぐって著者は大塚英志の自然主義感は柳田…
出身校の心理教育相談室の方から昔ぼくがギターを弾いていたバンドの自主制作LP "Mean Street / The Boyfriends"が発掘されてどうしましょうというメールを頂きました。もし、着払い送料を払っても良いという奇特な方がいらっしゃれば差し上げたいと思います…
著者は日本画家の松井冬子の指導教員で、このあいだやったテレビでは一緒に動物の解剖をしていましたね。養老孟司先生のお弟子さんということで、ほんとうに解剖学がご専門。マンガについての美術的考察なんですけど、時折ホルマリン漬けの胎児をホルマリン…
RSS 登録 ぽん太のみちくさ精神科 http://ponta.moe-nifty.com/blog/ Livedoor Reader で登録一番乗り。] 「世界は読むべき本」に一冊追加 http://mediamarker.net/u/you999/
世界四大文明なんて中学でも高校でもやると思うんだけど、じゃインダス文明って何?ときかれるとちょっと困ってしまうんじゃないかな。その後も文明が発展し続けたエジプト、黄河、メソポタミアに比して明確な後継文明を持たなかったインダス文明はちょいと…
「思考の整理学」と「究極の整理学」の親子対決・・・ではありません。 1983年、パーソナルコンピュータがようやく現れかけた古き良き時代の整理学の本です。スクラップブックやらメモやらの話が出てきてなつかしーという感じです。まあアナログの簡便さ、一…
清朝というと末期の阿片戦争、太平天国の乱あたりの没落しゆく退廃期が思い浮かぶけれど、康煕帝、雍正帝、乾隆帝の黄金時代は、征服王朝としては未曾有の繁栄をしたのでした。 図像の解読を中心に絶対皇帝たる高宗乾隆帝の治世をえがきだしています。自分た…
1999年に出版されたカート・ヴォネガットの短編集。50年代から60年代初めにかけて、「プレイヤー・ピアノ」、「タイタンの妖女」、「母なる夜」、「猫のゆりかご」などの長編がかかれたのと同時期とはいえ、広告をたくさん載せたいわゆる「スリック雑誌」に…
たからものUri Shulevitz 安藤 紀子 偕成社 2006-05売り上げランキング : 348641Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 ねむいねむいおはなし ゆき よあけ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本) 3びきのぶたたち ゆかいなかえる (世界傑作絵本シリーズ―ア…
【購入数】★ ビッグコミックスピリッツやウェブに掲載されたおもに10代に向けて語られた文章。 巻末付録にある自殺してしまった、息子の同級生への追悼文が読みどころでしょう。学校がアホらしいキミへ日垣 隆大和書房 2008-02-08売り上げランキング : 8355A…
「匣の中の失楽」で衝撃的なデビューを飾った竹本健治が実質的なメジャーデビュー作として世に問うたいわゆるゲーム三部作の探偵役をつとめる天才囲碁少年、牧場智久くん。彼とは同世代かと思っていましたが、レクター教授なんて出ているところをみると90年…
未読書籍4件追加 http://mediamarker.net/u/you999/
ナチスのユダヤ人迫害が始まって、ヨーロッパからユダヤ人のエクソダスが始まり、彼らはイギリス、アメリカ、南米などへと亡命し、それとともに精神分析の中心も新しい場所へと移行してきます。それ以前の精神分析の中心といえば、まずはフロイトのウィーン…
生協にUSB接続でデュアル・ディスプレイにするデバイスが売ってて気になる。8000円くらいとお手頃。ディスプレイもあまってるし試してみるか。http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2008/usb-rgb_d/index.htm